新人看護師はまずは自分の体調管理を
看護師の業務内容が大変なことはよく知られていますが、実際のところは想像以上に厳しいものがあります。その中のひとつには夜勤があり、容体の思わしくない患者は常に見守っておかなければいけなく、看護師にとっては必須となってくるのです。
しかしながら、夜勤というのは生活リズムを崩してしまうこともあり、特に新人の場合は慣れるまで厳しいものがあるでしょう。そして新人の場合はまずは看護の仕事自体に慣れることから始める必要があり、それから技術や知識を身につける、さらに要領よく業務をこなしていく必要が出てきます。
生活のリズムというのは培ってきたものがあって、一度崩れると整えるのが難しく、しかも日常の業務があるのですから考えている以上に大変なものがあるのです。普段の仕事に慣れることは大切なことですが、それ以上に自分自身の体調管理が重要な要素になってきます。そのために新人は、まずは新しい日勤と夜勤サイクルに慣れる、整えるといったことが重要になってきます。
患者のお世話をする職務の看護師が体調不良では意味がなく、まずは自分自身の健康を意識すること、これが働く上で重要視されます。「早く仕事を覚えたい」、「役に立ちたい」、そういった思いで努力している人も多いですが、前提として自分自身に体調管理が大事になってきます。まず新人看護師は、自分の状態を勤務時間に合わせてベストな状態に持ってくること、そこから努力することが必要になってきます。